rickeytone

  • About
  • Works
  • Resume
  • Contact
  • About
  • Works
  • Resume
  • Contact
search
others(その他・雑談)

4kディスプレイとかNASとか今年もめっちゃ浪費しました2017年(・ω・)

2017.12.30

2017年、デバイスとか買ってよかった物とか更新した内容とかとか ー自宅環境も古くなってきたのでとりあえずモニターとNASとかを更新しました、その他購入したものでよかったのをご紹介!ー。ー

arnold

Maya版Arnoldで一括シェーダーコンバートの方法(・ω・)

2017.11.23

1、2ステップで簡単にできるお手軽な方法 ーArnold5でstandardSurfaceシェーダーになって古いstandardシェーダーがコンバート必要だったり他のレンダラーで作成したシーンで使ってるシェーダーをArn...

arnold

Arnold TXファイルの中身を見る方法とか

2017.11.22

txファイルに関してのトピック ーArnoldレンダラーを使用しているとよく使うことになるファイル形式のTxファイル、変換後に中身どんな画像データだったか見るにはどうしたらいいのかという疑問に関してちょこっと提案してみよ...

arnold

loadRenderTools for maya

2017.11.09

mayaのレンダラーロードツール ーレンダラー何使ってます?、、、、最近よく聞かれる内容ですが、大体はvray、arnold、たまにredshifな毎日です、はい、、、。こう使うレンダラーが多くなってくるとプラグインのロ...

G Suite

新Googleドライブ!「Drive File Stream」!

2017.10.29

Googleドライブ ファイル ストリーム ーPC版のGoogle driveアプリが2018年3月でサポート終了っということで新しい方のドライブ ファイル ストリームっというのを導入してみました。ー

Lighting & Composite

プロジェクトを破綻させないためのレンダリングコスト計算!

2017.10.05

レンダリングコスト。。。CGで映像作って行く際に切っても切れない問題。。。プロジェクト終盤で一番炎上させる可能性の高い項目。。。。 ーよくプロジェクト終盤で起きる問題。。。。レンダリングが終わらない。。。レンダリングに時...

arnold

LookDev Tool 作成中 (Maya用)

2017.08.11

ターンテーブル作成ツール ーまだまだ開発中ですが簡単なターンテーブルシーン作成のツール作ろうかと思ってます。一応各レンダラー用にー

HDRI

HDRI画像やopenEXRの確認にオススメ!!「HDRView」

2017.07.25

HDRViewのオススメ ーHDRI画像の確認するviewer何使ってますー?フォトショップ?Nuke?フリーアプリ?色々確認できるものは多々ありますが、今回動作軽いフリーアプリのご紹介をします!!ー

hobby

音声でDCCツール起動!windows10のコルタナ活用術(・ω・)

2017.07.09

音声でアプリケーションを起動するなんてもう普通だよね? ー普通だと思っても起動できないので色々探ってみましたよ。。。。。今回はindows10のコルタナ環境で起動できるようにチャレンジしてみました!ー

personal work

自宅のディレクトリ構造に関して(・ω・)

2017.06.21

  ディレクトリ構造どうしてます? ーファイルデータなど置いてある自宅のNASとかのディレクトリ構造に関してちょっとメモっときます、、、wみんな自宅だと、どんなフォルダ階層になってるのか興味ありますよ、、、、w...

< 1 … 3 4 5 6 7 … 10 >

profile

LinkedIn

yutaro tada – linkedin

ArtStation
artstation

twitter

@rick9568さんのツイート

PR




©Copyright 2023 rickeytone .All Rights Reserved.

ja Japanese
ar Arabiczh-CN Chinese (Simplified)nl Dutchen Englishfr Frenchde Germanit Italianja Japanesept Portugueseru Russianes Spanish