操作感覚に統一を!Mari、Modoの操作をMaya基準に変換方法(・ω・)

Mari、Modoなどの操作をMaya基準に変換方法の説明

ー各3DCGアプリケーションソフトを覚える時に発生するソフト間の操作方法の違い、今回はなるべく普段使っているものに近付ける方法を記載しますー





操作の仕方を覚えていくのがめんどくさい

□諦めたらそこで試合終了!!

初めて使用するアプリや3Dソフトウェアを覚えるラーニグコストって結構仕事している時には重要になってきます。
使い慣れたソフトを使う方がいいに決まっていますが、時代とともにニーズとか変わってくるのでフリーランスで働いている以上常に新しいソフトを覚えなくてはいけないのはしかたないことかと思います(・ω・)

それでもラーニグコストが!!っという方用に今回はMari、Modoの操作方法をMayaに近付けるやりかたを記載します!
3dMaxの方はごめんなさい、自分3dMax使う時も操作方法はMayaに近づけているので基本Maya基準です、、、。



とりあえずやり方

□モードを変えるだけ


■Mari
1.mariを立ち上げてメニュー欄のEditをクリック
2.タブの中のPreferencesをクリック
3.新規ウィンドウのMariPreferences内のNavigationタブを選択
4.Navigationタブ内のControlTyoeをMayaに変更

Enjoy Mari!!

maria-compressor

marib-compressor




■Modo
1.Modoを立ち上げてメニュー欄のSystemをクリック
2.タブの中のPreferences…をクリック
3.新規ウィンドウのPreferences内のremappingタブを選択
4.remappingタブ内のMusueInputPreesetをMayaに変更
5.Preferences内のOpenGLタブを選択
6.OpenGLタブ内のTrackballRotationのチェックを外す

Enjoy Modo!!
※5.6の手順はY軸を固定しないで回転する操作方法がいい人はチェックのままでいいかと思います。
個人的にY軸固定の回転でないと操作しにくいのでチェック外しています。


modoa-compressor

modob-compressor

modoc-compressor






2018/11/10 更新

Modo12使ってた時、以前Y軸固定の回転用のオプションに関して記載しましたが、
オプションの場所が移動していたので補足記載しておきます。
単純に「remapping」カテゴリに集約されただけですが、、、w







まとめ!

□操作方法になれればアプリケーション覚えるのなんてめちゃ簡単


そんなわけねーーーー(・Д・)っとかいう苦情は今回はスルーします、、、w
少しでもアプリケーションのラーニングコストを減らしたい方のご参考になれば幸いです、、、w



お仕事のご相談、その他お問い合わせはこちらからお願いします!

—————————————–

e-mail:

yut.rickeytone@gmail.com

—————————————–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA